本日 95 人 - 昨日 95 人 - 累計 219795 人
RSS

節分

 「節分(せつぶん)」とは、文字どおり「季節の分かれ目(立春、立冬、立秋、立冬の称)」を意味しますが、特に、立春の前日のことをいいます。旧暦では、この日が冬の終わりとされているのです。
 この日、鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝で刺したものを玄関先にさし、夕方になると、「福は内、鬼は外!」と叫びながら、家の中にも外にも炒り豆をまきます。
これは、「幸運の神は内に(中に)、悪魔は外へ出て行け」という意味で、不幸を追い出して幸福を招くという昔からの風習です。また、自分の歳の数だけ炒り豆を食べる習慣もあります。これは、不幸に見舞われないための「おまじない」なのです。



コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):